無料ホームページでもいいんじゃない?という話
インターネットの世界は「無料のサービス」がとても多いです。
Googleのサービスは地図もカレンダーも、なにもかもすべて無料ですよね。
ホームページだって無料のサービスを使って作ることはできます。
WixやJindo、AmebaOwnd などがそれです。
無料でありながらデザインが豊富で、
あっという間にホームページができあがる優れものです。
目 次
わたしはメインのホームページには、使わないです
でも、もしわたしが自分のホームページを作ると考えたら、
他のサービスは無料のを使ったとしても、
メイン業務のホームページだけは無料のサービスを使わないと思います。
なぜかというと・・・
サービスがなくなってしまったら困るからです。
無料サービスが突然終わることは珍しくない
無料のブログサービス、ホームページスペース、色々ありますが、
無料のサービスは突然、サービスをやめることがあります。
直近だとYahoo!ブログが2019年12月15日でサービスを終了します。
Yahooブログを使っていた人は、どこか別のサービスにお引越しをしないといけないです。
WixやJimdoやAmebaOwndはカンタンにカッコいいHPができるすごくよいサービスだし長年しっかりと運営されていますが、
内容が変更されたり廃止されたりすることがナイ、と言い切れません。
そんなとき、
使っている私達のほうから
えっ、突然サービス停止とかやめてよ、
停止するんならなんとかしてよ!
ということもできません。だって無料だから。。。
それなら有料プランを使ったら?
有料プランも確かにあります。
AmebaOwndは月額980円でプレミアムプランが用意されています。
それを契約するとできるようになるのは以下の通り。
- 広告が出ないようになる
- 作成ページ数が無制限になる
- 画像ストレージサービスが無制限になる
- 「Ownd」の表記がなくなる
これだけのことができて月額980円ならいいような気もします。
でもわたしなら、
月額980円出すなら自分でレンタルサーバを借りて運用します。
なぜってやっぱり、
ホームページだけは完璧に自分のものにしておきたいから。
自分でコントロールできるようにしたいから。
なので、レンタルサーバ+WordPressがいいと思います。
これで運営するとしても、レンタルサーバ会社に払うのは 980円/月 と、アメーバOwndとほぼ同程度です。
レンタルサーバを一つ借りておくと、別のドメインでホームページを作ったりブログを新規に作ったりすることが容易になるからです。
でも無料のサービスを使わない、ということはありません。
無料のホームページサービスは全部ダメだとは全く思っていません。
メインのHPは独自ドメインでレンタルサーバを使って作るけれど、
何かサクッと簡単に、オシャレなページを作りたいときはJimdoやWixやAmebaOwndを使うというのはアリだと思います。
また、ちょっと違うもの、例えばネットショップなんかはまず無料のものを使うのはオススメできます。
AmebaOwndでいえば、ネットショップ、使ってみたいなと思いました。
(無料のネットショップはほかにものStores.jp や BASEがあります)
まとめ。大切なものだけは有料で。
ホームページは自分の事業の大事なメディア。
なので自分でしっかり管理するためにも、無料サービスを使わないほうが無難。
それ以外は臨機応変に。
というのがわたしのおすすめパターンです。
自分のホームページは自分の事業の情報が集約されるところなので大切に考えて管理したほうがいいですが、
それ以外のネットショップや写真加工サービス等は無料のものを上手に組み合わせるのがいいと思います。
そんなわけで、まとめは宣伝になりますが(笑
自分のサイトをしっかり作りたい!という方はよかったらご相談くださいませ。