ホームページとブログってどう違うの?

こんにちは。インターネットの素朴な疑問に答えるコーナーです(今日から始めます、笑)。
ホームページとブログって何が違う?
という質問です。
改めて考えてみました。
結論は、

キッチリした区分はなく、その人ごとに解釈も微妙に違うようです
ホームページとブログは同じものだ、という解釈
ホームページもブログも、同じようにインターネット上で何かを発信するためのツールです。
文字や画像、動画などを
見やすいように成型してインターネット上で発信し、ブラウザで読む(見る)、という点で同じです。
HTML(Hyper Text Markup Language ハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ)というマークアップ言語で作られているという点でも同じです。
では、違いは?
ホームページとブログ、厳密な定義はありません。
わたしがわかってもらいやすい分類と思っているのはこんな感じ。
ホームページ:カテゴリに分類された、サイトマップがキッチリあるようなサイトと、そのページのこと
ブログ:「ウェブログ(WebLog。ウェブの記録)」の略。日記的な記録のような、ホームページ
業務紹介やなにかプロジェクトの紹介をしているのは「ホームページ」や「ウェブサイト」と呼ぶことが多くて、
ブログは「ウェブログ=記録」、何かを記録しておく感じのものとすることが多いです。
ウィキペディアによれば
ホームページの用法には現在でも揺れが見られるが、おおよそ以下のように分類できる。
- ウェブブラウザの用語で、起動時に表示されるように設定されたウェブページ。
- ウェブブラウザの用語で、ホームボタンを押した際に表示されるように設定されたウェブページ。
- インターネットの用語で、ウェブサイトの表紙にあたるメインページのこと。
- ウェブページの意。ウェブページのアドレスをホームページアドレスということもある。
- ウェブサイトの意。企業・団体が運営する公式ウェブサイトを公式ホームページということもある。ホームページ・ビルダーなど、ソフトウェア名としても利用される。
- ウェブサイトの中でも個人が運営するサイトのみを指す場合。ブログを含まず「ホームページやブログ」という使い方もする。
引用元:Wikipedia ホームページ
一般的に、
私が会話の中で「ホームページ」といったら、「4.」「5.」、ウェブページとか、公式ウェブサイトのことを指すことが多いです。

日記的なもの以外はホームページやウェブサイトと呼ぶことが多いです
まとめ
ブログもホームページも、インターネットの中で情報を発信するツールです。
ブログは「LOG(記録)」なので日記的な感じでとらえられることが多いです。
ブログを書いてアクセスアップ
と言われることがあるかもしれませんが、その話についてはまた改めて書こうと思います。