さくらレンタルサーバでバックアップの提供はない、という話~レンタルサーバの選び方

こんにちは。浦安市で小さな会社のインターネット運用をお手伝いしている、コトリンクの原です。
さてさて、
今日は
お客様から
「(ワードプレスで運用している)ブログが表示されなくなった、関連ファイルを削除してしまったみたいだ」
と連絡がありました。
長年作り上げてきたブログがなくなったら大ショックです。調査しました。
- お客様が使っているレンタルサーバは「さくらレンタルサーバ」
- さくらレンタルサーバにはバックアップの提供はない
- ただ、削除したのはwp-adminとphpのファイル類のみ(データベースまでは削除していない)
- データベース(phpMyAdmin)のログイン名・パスワードはわかる
というようなことがわかりました。
※お客様とは定期契約ではなく、スポットで時々お仕事をいただいていました。
目 次
さくらレンタルサーバにはバックアップファイルを提供するサービスはない
レンタルサーバは万一に備えて、バックアップを毎日とっています。
そのデータを提供してもらえればいいような気もするのですが、このバックアップを提供してくれるレンタルサーバ会社とそうでないレンタルサーバ会社があります。
さくらレンタルサーバはバックアップの提供サービスはない会社でした。
→https://help.sakura.ad.jp/360000338403609/
★さくらインターネット
エックスサーバはバックアップを提供してくれるサービスがあります
わたしが愛用しているエックスサーバも万一に備えて毎日バックアップをとってくれていますが、そのバックアップを個人ユーザにも提供してくれるサービスがあります。
https://www.xserver.ne.jp/functions/service_backup.php
★エックスサーバー
だからといってさくらはダメではない
と、エックスサーバを上げてきましたが、だからといってさくらレンタルサーバがダメだというつもりはありません。低価格なスタンダードプラン(月額524円)でも、データベースを50コまで設置できるし無料のSSLも用意されています。
※エックスサーバは36か月払いで月額990円です
また、さくらレンタルサーバーには、スタンダードプラン以上であれば「バックアップ&ステージング」というツールが用意されており、設定しておけば自動でバックアップが作成されます。
バックアップとログイン情報の保管は必要です
バックアップは自分が意識していれば難しいことではありません。
ワードプレスで運用している場合は、一度設定さえしておけば自動でバックアップをとってくれるプラグインもあるので最初に設定しておくといいですね。
でも何がおきるかわからないから、何重にも予防線を張っておきたい、という場合はエックスサーバがおすすめだとわたしは思います。
それと、忘れがちなのですが、インストールしたときのデータベース情報。
わたしは代行しているお客様にはお知らせしていますが、どこにいったかわからないって言われることも多いです。
またご自身でインストールしたあと、トラブルがあってレスキューしてほしいけど、ID情報などは全部行方不明ということもありました。
(それだとお手上げになっちゃいます)
特にphpMyAdminへのログインIDとパスワードはキッチリ控えておくことをお勧めします(ワードプレスやレンタルサーバのログインIDとは別。自分に手に負えなくなって誰かに依頼するときにphpMyAdminに入ることができます、というと話が通じやすいと思います)。
今回はお客様が以前私がお伝えしていたデータベース情報をすべてメモしてあったため、phpMyAdminにログインすることができて状況を把握できました。よかったです。